7/12・7/13 浮島イリコを「みる・まなぶ・たべる」浮島イリコものがたり

【6/25 9:00 定員に達しました】

  周防大島町の離島、浮島。

私たちの食卓に欠かせない、山口県東部のイリコ生産量の8割を担っています。

でも実は、以前は農民の島だった…!?

さらに昔は、「宇賀島海賊」の拠点だったとも…!?

浮島の歴史とイワシ網漁業の今に迫ります!

【内容】

7/12(土)15:00-16:30 会場:宮本常一記念館

記念館の職員の方から、昭和初期の周防大島のイワシ網漁業について、古い道具を実際にみながら、解説していただきます。浮島の歴史についても学びます。

参加者同士で、明日現地で見たいもの、聞きたいこと、やりたいことを出し合います。

7/13(日)8:15-15:30 集合場所:周防大島町役場日良居庁舎駐車場

受付後、日前港に移動し、チャーター船に分乗します。

操業中のイワシ網漁業の、水揚げの瞬間を見学しつつ、

漁獲されたイワシが浮島に運び込まれる頃、浮島に上陸し、イリコ加工場を見学。

浮島小学校の児童の皆さんによる、加工の解説を受けます。

漁村センターで、地元の方にイワシ料理を教えていただき、食します♪

浮島小学校が商品開発中の、イリコたっぷり味噌のみそ汁、イリコふりかけの試食会も!

食後は港で釣り体験。

定期航路の「ひらい丸」にて、周防大島本島に帰ります。

対象:小学生以上(船の上に1時間半くらいいられそうな方)

定員:20名

料金:大人4500円、高校生3000円、小中学生2000円(当日ご用意ください)

持ち物:筆記用具、飲み物・マイ箸・おむすび(13日のみ)

お申し込み:こちらをクリック



海辺の会-周防大島-

周防大島を囲む海を体験し、活かし、保護する人々のプラットフォームを目指します。海に関する活動と関心の輪を広げ、豊かな生態系のバトンをつなごう!

0コメント

  • 1000 / 1000